着用するだけで大人っぽいコーデスタイルを演出するレザージャケット。
トレンドを問わず長く愛用でき、初秋から晩冬まで活躍してくれるアイテムであるレザージャケットが今季の人気アイテムとして注目です。
デザインはコンパクトでタイトめなアイテムからゆとりのあるアイテムまで、お色味も定番のブラックから鮮やかなお色味のアイテムまで取り扱われていて着こなしが楽しめるアイテムです。
今季らしい着こなしとして、コンパクトなレザージャケットにワイドパンツを合わせたきれいめコーデスタイルなどおすすめです!
シンプルながら、重厚で存在感のあるレザージャケットでこの秋冬ファッションを楽しみましょう!
レジャージャケットの購入を考えているけど、どのような着こなしをすれば良いかお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そのようなお悩みを解決すべくおすすめコーデをご紹介いたします。
それではおすすめコーデのご紹介です!
この記事では
・おすすめコーデ、着こなし方
・おすすめブランド
・まとめ
について書かれています
おすすめコーデ
ゆるシルエット
この投稿をInstagramで見る
コンパクトなブラックのレザージャケットにホワイトのインナーを着用し、ブラックのワイドパンツと、ブラックの革靴を合わせたコーデスタイルです。
こちらのコーデスタイルのポイントは、シルエットのバランスが今季っぽい点と差し色でも上手にアクセントを付けている点が挙げられます。
ゆったりシルエットでレザージャケットがカチッとしたイメージからややカジュアルな印象を演出しトータルコーデスタイルにしっかり馴染んでいます。
シンプルなモノトーンのお色味にストールの赤の差し色効果で良いアクセントになりオシャレ度もアップしていますね!
バランスの取れたコーデスタイルを演出しているアイテムのチョイスはとても参考になりますので、ぜひ取り入れていただきたいです!
スキニースタイル
この投稿をInstagramで見る
ブラックのライダースジャケットのインナーにギンガムチェックシャツにグレーのプルオーバーパーカーをレイヤードで着用し、黒スキニーパンツとブラックの革靴を合わせたコーデスタイルです。
全体的なシルエットはタイトめできれいなラインで着こなしていますね!
ライダースジャケットのインナーのグレーと黒白のギンガムチェックがカジュアルな印象と軽さとやわらかさを演出しています。
差し色としてホワイトの靴下もとても良い抜け感を演出し、重さを感じないモノトーンコーデスタイルに仕上げています。
ライダースジャケットの大人っぽさや重厚感をカジュアルな印象で着こなしているこちらのコーデスタイルもおすすめです!
大人カジュアルスタイル
この投稿をInstagramで見る
ブラックのレザージャケットのインナーにブラウンのシャツを着用し、グレーのアンクル丈のスラックスとホワイトのスニーカーを合わせたコーデスタイルです。
テーラードジャケットのような雰囲気ですがレザー素材のアイテムですので重厚な雰囲気と大人っぽい雰囲気が感じられます。
インナーにブラウンのアイテムをチョイスすることで差し色効果と落ち着いた印象を演出しています。
アンクル丈のスラックスで抜け感とこなれ感をもたらし、ホワイトのスニーカーで軽さとカジュアルな印象を演出し、レザージャケットを用いたコーデスタイルの印象を柔らかくしてくれています。
肌寒さを感じる季節、普段のコーデスタイルに一枚羽織るだけで大人っぽさと落ち着いた印象をもたらしてくれる着こなしのお手本のようなコーデスタイルですので取り入れやすいのでおすすめです!
おすすめブランド
FREAKS STORE /フリークスストア
この投稿をInstagramで見る
おすすめブランドはフリークスストアです。
トレンドアイテムを多く取扱い、トレンドを押さえたコーデスタイルを演出したい方にピッタリのブランドです。
こちらのライダースジャケットはフリークスストア別注のアイテムですが、コンパクトなシルエットでゆるシルエットのボトムスと合わせて今季っぽい着こなしを演出するにはピッタリのアイテムです。
シンプルですがとてもカッコいいですよね!
気になる方はぜひチェックしていただきたいブランドです!
まとめ
長く愛用できて、一枚あるだけで大人っぽい印象をもたらしてくれるレザージャケットですが、普段のコーデスタイルに羽織るだけで大人っぽい雰囲気や落ち着いた印象をもたらしてくれる魅力たっぷりのアイテムです。
今季っぽくコンパクトなレザージャケットにワイドパンツを合わせてゆるシルエットのコーデスタイルがおすすめですが、デニムパンツやスラックス、またスニーカーや革靴でコーデスタイルの表情は変わりますのでお好みのスタイルに合わせた着こなしを心がけていただきたいと思います。
レザージャケットスタイルを今季の秋冬ファッションスタイルに取り入れて楽しみましょう!
この記事がそのきっかけになりましたら幸いです。